参道はどうのように歩くの?

皆さん神社内の参道(さんどう)はどこを通っていますか?
神社内での参道とは言葉の通り、参拝するための道のことです。

普段何気なしに通る参道には作法があり、
そこには理由があるようですので、
今回はそのことについて調べてきました。

 

参道とは

参道とは、広義には”人通りの多いところから社寺に至る道”、
狭義には、”鳥居や山門などの結界内の通路”を意味するそうです。
第一の鳥居に入ったところから結界内ということですね。

 

一般的な参道は、第一の鳥居から拝殿(参拝するところ)まで、
石畳で綺麗に整備されていますよね。
例えば神社が山の上にあった場合なんかは、傾斜があるため拝殿までに階段があったり、
何も整備されていないところもありますよね。
ですが第一の鳥居を潜っていれば、そこからは参道となるようです。

 

正中(せいちゅう)を歩くのは”控える”

参道の中央の道ことを正中というそうです。
鳥居から拝殿までの中央の道は神様から見たら正面に立つわけです。
(すべての神社が拝殿まで、真っ直ぐの道にはなっていないですが。)
神様へ向かって真正面から歩いていくというのは失礼にあたるそうです。

確かに言われて想像してみたら分かる気がしますね。
自分が神様として正面から堂々とこられるより、謙虚に来られた方が
気分は悪くないです。お願いしに来ているならば尚更ですね。

 

参道は中央をさけて歩く

参道は中央を避け左端か右端を通るのが良いみたいです。
謙虚な気持ちで神様の敷地内を歩いた方が良いということですね。
他に注意点としては、鳥居の前では一礼して潜った方が良いそうです。
確かに玄関から「お邪魔します」と言わずに入るのも失礼ですもんね。

 

最後に

いかがだったでしょうか。
今回は参道の歩く場所について説明しました。

調べるうちに、神社は神様のお家だったんだなと認識するようになりました。
今まで自分がいかに失礼な作法をしていたのか…(笑)。でも良いきっかけになりました。

 

関連記事

  1. 年末。すす払いの時期になりました。

  2. 福岡の神社と節分祭

  3. 時代に沿った?神社が登場。オンライン参拝。

  4. 岡山の隠れスポット?宇賀神社を見てきました。

  5. 神社検定をご存知ですか?

  6. 絵馬(えま)の習慣