櫻井神社、櫻井大神宮にお参りしてきました。

福岡県糸島市にあるこの神社は、あらゆる縁を結ぶことで知られる「櫻井神社」と伊勢神宮の両宮の分霊が鎮座する「櫻井大神宮」からなります。
櫻井神社は二代目藩主黒田忠之公が創建した神社です。

櫻井神社
入口の石鳥居と、石鳥居を抜けた一本道です。山の中にあるためか、街中の神社と比べて、より静けさを感じます。


この道を進むと、右手に櫻井神社の楼門が見えてきます。

楼門、拝殿、本殿は福岡県指定文化財となっています。

櫻井大神宮
櫻井神社から見えるこの鳥居から階段を上がったところにあります。
櫻井神社とは全く異なる雰囲気の神社です。

関連記事

  1. お守りが切れたら不吉なの?縁起がいいの?

  2. 初詣の三社参り向けに御利益別神社3選

  3. 神社でのお祓いはなぜするの?

  4. おみくじの結果について教えます

  5. 糸島市に埋もれたパワースポット?神在神社の「神石」が再注目。

  6. 同じ名前の神社がたくさんあるのは何故?