お守りは人から貰っても効果はあるの?

神社に行ったらついつい買ってしまうお守り。

通常は自分で購入して持っておくものですが、
中には友達や恋人などから貰うこともありますよね。

しかし、自分のお金で購入していないお守りは効果があるのでしょうか

そこで今回は貰ったお守りに効果は期待できるのかを調べてみました。

貰ったお守りに効果はあるのか

結論から言うと、効果はあると言われています。

さらにお守りを渡してくれた人の願いも詰まって、効果がパワーアップします。

しかし、ここで大事なポイントが、、
渡す人が願いを込めていないと効果が少ない、又はなくなってしまいます。

その為、相手のことを信用し、願いを込めることで、
貰った側は大きな後利益を得ることができるのです。

また渡した後も願い続けることで、効果が期待できます。

貰う側もお守りの力を心から信じることが大切です。
それによって、相乗効果的に後利益を生むことができますよ。

お守りを貰うときの注意点

お守りは自分のことを快く思っていない相手から貰っても、
効果は期待できません。

その為、「嫌われてるな」と感じた相手からのお守りは受け取れないのが無難かもしれません。

嫌われている相手から貰うことなんてないと思いますが、、、。

また

・自分が持っていてご利益があったからといってゆずりたいと言われたとき
・なるべくなら縁を切りたい相手から渡されたとき

などの場合も効果が期待できません。

後利益があったからと言って渡されても、願いが込められているわけではないので、
効果はないはずです。

また縁を切りたい相手から渡されたときも、
お守り自体を大切にできない為、効果はありません。

さらに、それを嫌々受け取ってお守りを捨てるとか、
ほったらかしにしてしまうと、かえって自分に災いがあることも、、

その為、お守りをもらう時は、自分のことを思ってくれている人から貰うのがベストでしょう。

関連記事

  1. [神社]厄年のお祓いはいつまでにいけばいい?

  2. お守りに有効期限はあるの?処分方法も解説

  3. 神社とお寺の違いって何?違いを解説します。

  4. 三柱神社(柳川市)- 御賑会(おにぎえ)

  5. 福岡の初詣の参拝者数についてお教えします

  6. 「みたままつり」について