光雲神社(てるもじんじゃ)- 福岡市

概要

光雲神社(てるもじんじゃ)は福岡市中央区西公園にある神社です。
筑前福岡藩祖・黒田如水と、その息子福岡藩初代藩主・長政が祀られています。

福岡の桜の名所として知られる西公園にあり、52段の石段を登ると光雲神社があります。

歴史

1766年、6代目福岡藩主の黒田継高が長政を「武威円徳聖照権現」として、福岡城二の丸に祀る。
1871年、11代藩主長溥により小烏吉祥院跡に祠堂を建立する。
1875年、に県社に列格される。
1909年、西公園に再移転される。
1945年、福岡大空襲で全焼し、社殿や黒田家の所蔵品などが焼失する。
1966年、現在の光雲神社の姿へと再建される。

ご利益

・眼病予防
・病気平癒
・家内円満
・子孫繁栄
など

見どころ

・丹頂鶴(タンチョウ鶴)
拝殿の天井画には丹頂鶴が描かれています。
また、お賽銭を入れて参拝すると鶴の声が聞こえてきます。
丹頂鶴は昔から縁起の良い鳥とされています。

・母里太兵衛の銅像
黒田二十四騎の一人であった太兵衛の銅像が立っており、
右手には太兵衛の使用したとされる「日本号」
台座には「黒田節」と言われる民謡の歌詞が彫られています。

・水牛の兜
長政が愛用した水牛の兜の像があります。
関が原の戦いの際、渡河してる最中、長政が乗った馬が足を滑らせたところ
柳の枝に兜の角が引っ掛かり、難を逃れたそうです。

境内の様子



桜の時期の境内はこちらをご覧ください。

神社へのアクセス

〒810-0061
福岡県福岡市中央区西公園13−1