Categories: 神社全般

ひな祭りの行事。流し雛と神社。

桃の節句、いわゆるひな祭りの時期に、日本各所で行われるのが流し雛。

この流し雛は、桃の節句に川や海へ雛人形を流し送る日本古来の行事です。
雛祭の人形は,それで身をなでて穢れをはらったあと流し去る人形(ひとがた)(形代(かたしろ))という呪具の系統をひくものとされています。

この行事は源氏物語(文献初出は1008年)に出てくるほどに歴史は古く、同書には光源氏がお祓いをした人形(形代)を船に乗せ、須磨の海に流したという著述があるため少なくともその時期には既に存在していた行事と思われます。

福岡においては宮地嶽神社(民家村自然公苑)にて3月3日(日)午前11時より流し雛神事が行われます。
皆さまの願い事が込められた祈祷棒を和紙で作った雛人形に託し、桃枝に乗せて民家村の禊池へ流すことによって、罪・穢を祓い去る神事とのことです。

kamihotoke

Recent Posts

【令和六年】博多祇園山笠の飾り山【2024年】

二番山笠 東流 御伽話かぐや姫…

5か月 ago

【令和五年】博多祇園山笠の飾り山【2023年】

三番山笠 東流 真田十勇士(さ…

1年 ago

糸島市の「お花見スポット」をご紹介。

ウェザーニュースによると、20…

2年 ago

三柱神社(柳川市)- 御賑会(おにぎえ)

柳川市の三柱神社にて2022年…

2年 ago

【令和四年】博多祇園山笠の飾り山【2022年】

博多の総鎮守として知られる櫛田…

2年 ago

時代とはいえ若干切ない「さい銭泥棒検知AIシステム」

神社にお参り中に、ちょこちょこ…

3年 ago