高祖神社(たかすじんじゃ)- 糸島市

概要

この神社は糸島市の高祖山南西麓に鎮座しています。境内の神楽殿では春と秋の年2回、県指定無形民俗文化財の「高祖神楽」が奉納されています。

由緒等

高祖神社は彦火々出見命を主座に、左座に玉依姫命、右座に息長足姫命の三柱をお祀りする神社で、いま創建の時を詳かに出来ないが、九州諸将軍記には「神代より鎮座あり神功皇后、三韓より凱旋の後、当社の社殿を乾の方に向け御建立」と記されている。この機縁で神功皇后を相殿にお祀りした、と伝えている。
当社は、古代から怡土郡の惣社(中世には怡土の庄一の宮)と崇敬される神社で、三代実録には、いまから千百年前の元慶元年九月二十五日発亥「正六位高礒比賣神に従五位下を授く」と記されている。この高礒比売神とは高祖神社のことで、相殿に玉依姫命、息長足比売命をお祀りしてあるので、このように呼ばれたと語り伝えている。
明治五年十一月怡土郡郷社、大正四年十一月神饌幣帛料供進社、大正十五年六月二十九日県社昇格、昭和二十八年七月二十日、域外境内社として高祖椚に幸神社、庚申社、浦方天神社を含め宗教法人高祖神社を設立し高祖区民の崇敬を集めている。また境内神社として伊弉諾神社、思兼神社、農業、特に畜産農家の信仰厚い徳満神社の三社がある。
(境内の掲示板より)

御祭神

彦火々出見命(ひこほほでみのみこと)
玉依姫命(たまよりひめのみこと)
息長足姫命(おきながたらしひめのみこと、神功皇后)

御利益

農業・漁業
安産
子育て
良縁

境内の様子









神社へのアクセス

福岡県糸島市高祖1578