愛宕神社(あたごじんじゃ) – 福岡市

愛宕神社について

室見川河口西側の丘陵上にある。古くは鷲尾神社といい、景行天皇の代に、天忍穂耳尊(あめのおしほみみのみこと)、伊邪那岐尊(いざなぎのみこと)の2神を祭ったという。寛永11年(1634)黒田忠之が京都愛宕神社から火産霊神(ほむすびのかみ、かぐつちのかみ)、伊邪那美尊(いざなみのみこと)の2神を勧請し、愛宕神社を作った。明治34年(1901)両社が合併し、現在鷲尾愛宕神社として4神が祭られている。開運・長寿・商売繁盛・鎮火、また禁酒・禁煙などにも霊験があるとされ、「愛宕さん参り」の習俗が今も続く。
神社のある丘陵一帯は筑前探題跡と伝えられているが、筑前探題という職制はなく、室町幕府が任命した九州探題に由来する巷伝であろう。付近には探題塚が残るが、これは1534年ころに最後の探題渋川尭顕が討死し葬ったことに因むという。ただし、渋川尭顕の名は史料には見えず、その存在は明らかではない。
また、愛宕神社の東南の山麓中腹から窪地にかけて、瓦経が見つかっている。一般的に経文は瓦経の表裏面に書かれるが、愛宕山出土分はすべて片面写経である。

縁起

福岡県福岡市西区愛宕山頂に御鎮座します「愛宕神社」は、西暦72年(十二代景行天皇の時代)に創建され、福岡で最も古い歴史をもつ神社です。

又、東京・京都と並ぶ日本三大愛宕として親しまれ、福岡藩主黒田忠之公が献上された開運の破魔矢と熊手は、特に名高く、桜と紅葉の名所としても毎年賑わいます。

近年では、縁結び、恋愛成就や結婚、各種試験合格、車祓い、就職など若い男女や学生、外国の方のお参りも増えています。

御祭神

伊弉諾尊(いざなぎのみこと)

伊弉冉尊(いざなみのみこと)

火産霊神(ほむすびのかみ)

天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)

ご利益

・恋愛
・結婚
・縁結び

年間行事

1月1日
元旦祭・・・午前3時より世界平和と国家安泰を祈願
1月1日~1月8日
新春初詣・・・70万人で賑わいます
1月23日、24日
正月大祭・・・午前9時半より巫女神楽浦安の舞奉納
2月3日
大節分祭・・・午前11時半より豆まき行事
2月の初午の日
初午祭(はつうまさい)・・・午前10時より商売繁盛、家内安全を祈願
3月24日
地蔵祭り・・・午前10時より福岡ソフトバンクホークス球団必勝祈願
3月下旬~4月中旬
愛宕桜祭り・・・神社一の桜の名所、二千本
4月の第2日曜日
桜の宴・・・午後1時より愛宕桜和歌の詠歌
4月23日、24日
春季大祭・・・午前10時より巫女神楽浦安の舞奉納
5月5日
子どもまつり・・・午前8時よりお楽しみ袋無料授与
5月23日、24日
七福神大祭・・・午前10時より商売繁盛、開運を祈願
6月1日~7月7日
愛宕七夕祭り・・・願い短冊を結ぶ古式豊かな神事
6月30日(8月1日迄)
夏越大祓式・・・午後3時より大茅の輪くぐり神事
7月1日
夏の御潮井受け・・・早朝より無病息災を祈願
7月8日
七夕「結びの祭典」・・・午前11時より願い成就
7月「海の日」とその前日の日曜日
ほおずき夏祭り・・・午前8時より午後11時まで(二日間)
7月24日
夏季大祭・・・午前10時より巫女神楽浦安の舞奉納
8月10日~17日
御霊まつり・・・先祖、地蔵詣り(まいり)、水子供養詣り
9月23日、24日
秋季例大祭・・・午前10時より巫女神楽浦安の舞奉納
10月下旬~12月中旬
紅葉祭り・・・愛宕神社の秋、小賀玉の実
10月24日
愛宕地蔵祭り・・・午前10時より神事、開運あめ湯無料奉仕
11月1日
鎮火祭・・・午前10時より福岡防火の神様へ祈願
9月1日~翌年1月31日
祝七五三大祈願祭・・・お子様の守り神へ祈願
12月1日
冬の御潮井受け・・・早朝より無病息災を祈願
12月5日
火祭り、大柴燈護摩供(だいさいとうごまく)、火渡り神事・・・午前10時半より
12月23日
扇納め・・・午前11時より舞踊の扇を供養
12月31日
大祓式・・・午後3時より年末の神事
12月31日
除夜祭・・・午後11時より一年の清祓

愛宕神社へのアクセス

■地下鉄
地下鉄「室見駅」1番出口から、徒歩約20分
■バス
西鉄バス「愛宕神社前」バス停徒歩約1分